top of page
写真で見る4期16年
(3期目)2011年度~14年度
(画面は上が古い記事、下がるほど新しい記事にしています)
3期目のまとめ
◆東日本大震災の被災地を訪ね、防災対策の充実を求めるとともに、移住者への支援や「原発ゼロ」の運動をすすめました。
◆米軍機の低空飛行による土蔵崩壊被害者への補償を求める運動、米軍機の低空飛行の中止を求める運動、陸上自衛隊日本原演習場での日米合同訓練の中止を求める運動をすすめました。
◆学力テストや問題行動減少で成果をあげた学校に奨励金を出す事業、不登校をなくすために家庭を訪問する事業、学校と警察の連携を強める事業は、教 育上問題だと、繰り返し反対を訴えました。
◆私学への経常費補助の支給額が、国から給付されている平均額より少なくなっている問題を知事に認めさせ、次年度からの増額を勝ち取りました。(それでも全国的に低い水準であり、引き続き運動が必要です)
◆車いすを利用する生徒が入学した県立高校にエレベーター設置を実現しました。
2011年4月【東日本大震災被災地を訪ねて】(1)
◆千葉県浦安市で液状化の状況などを視察しました。





液状化により
(1)(2)傾いた電柱や建物 (3)傾いた河川堤防 (4)飛び出したマンホール (5)沈下したマンション入口
地震の恐ろしさとともに対策の重要性を痛感しました。
2011年5月【署名・申し入れ】 原発ゼロへ


東日本大震災と福島第一原発の事故であきらかになった原発の危険性。いまこそ自然エネルギーへの大規模な転換で「原発ゼロ」の日本へと、署名の呼びかけ、県への申し入れをおこないました。
2011年6月【低空飛行被害】 土蔵が崩壊した井口さん宅視察

3月2日、米軍機の低空飛行による爆音とともに、津山市田邑の井口さん方の土蔵が崩壊する大惨事がおこりました。
低空飛行があった時、井口さんのお母さんが外で洗濯物を干しており、爆音とともに飛来した戦闘機が自分に向かってくるのではないかと思い、その場に座り込んだと言います。爆音と同時に家の横にあった土蔵が崩れたということでした。
防衛局の津山事務所を通じて 被害を訴えたところ、土蔵が崩壊した時間に米軍岩国基地所属の戦闘機が津山市上空を飛行したことは認めましたが、米軍は「飛行は重要な訓練。この飛行と土蔵崩壊との因果関係はない」などとして、責任をとろうとしていません。
2011年6月【東日本大震災被災地を訪ねて】(2)
◆岩手県宮古市で地震と津波の状況を視察するとともに、被災者の方々を訪ねました




(1)岩手県宮古市の仮設住宅 (2)宮古市の漁協 (3)岩手県山田町の障害者作業所を訪問 岡山からの支援物資を届け、被災の状況や利用者の方々の状況などうかがいました。
2011年6月【議会改革の申し入れ】

県議選でも重要なテーマになった議会改革。
特に、①議員報酬 ②費用弁償(登庁のための旅費の廃止) ③政務調査費(すべての領収書公表) ④一問一答方式の導入 ⑤開かれた予算審議のあり方など。 早急に議論の場を設け、実施するよう求めました。
2011年9月【11年9月議会】 3期目1回目の一般質問

◆米軍機の低空飛行により津山市の土蔵が崩落問題、◆学力テストの順位を県政の目標にする問題、◆被災地の視察をふまえ、災害から命を守る政治 ◆原発依存を転換し、再生可能エネルギーの普及促進、など質問しました。
(質問・答弁の全文は日本共産党岡山県議団HPをご覧ください)
2011年11月【要望を県へ】


(1)障害者の生活と権利を守る県連絡協議会の皆さん (2)教育文化センターの皆さん
2011年11月【要望を県議会へ】



(1)私学助成をすすめる会の皆さん (2)ゆきとどいた教育を求める会の皆さん (3)医療労働組合の皆さん
2011年12月【要望を国へ】


(1)防衛省 (2)農林水産省 へ、それぞれ寄せられた要望を届けました。
ほかに、厚生労働省、経済産業省、総務省 にも出向きました。
2011年12月【ハンセン病療養所将来構想】 瀬戸内市と愛生園で

ハンセン病療養所の将来構想について、瀬戸内市長、長島愛生園自治会の方々と懇談しました。


2012年2月【東日本大震災被災地を訪ねて】(3)

福島県を訪ねました。
原発事故からもうすぐ1ヵ月というのに、放射線量は高い値を示していました。相馬市、浪江町などでは、ほとんど人と会うことがありませんでした。


2012年3月【JX日鉱日石エネルギー海底トンネル事故】

JX日 鉱日石エネルギー水島工場の海底トンネル工事中、トンネル内に海水が流れ込む死亡事故が発生(2月7日)。
原因究明と再発防止を求めました。

2012年3月【12年2月議会】 3期目2回目の一般質問

◆水島の海底トンネル事故の原因究明、◆TPP中止、農業支援策の拡充、など求めました。
(質問・答弁の全文は日本共産 党岡山県議団HPをご覧ください)
2012年4月【昼休みデモ】 税と社会保障 改悪反対!

社会保障の安定財源のためなどと称して消費税を増税しようとしていることに反対するデモ行進がおこなわれました。
そもそも社会保障は弱い立場の人々を支援する制度です。一方、消費税は所得の少ない人ほど負担が大きくなる逆累進性の税金です。これを社会保障の財源の中心にするなどもってのほか。結局、貧しい社会保障でがまんするか、消費税の負担増で苦しむか、どっちをとっても国民はふんだりけったりではありませんか。
大企業や大金持ちへの優遇税制(不公平税制)を見直し、儲けに応じて応分の負担を求める制度に改めるべきです。
2012年5月【土蔵崩壊の補償を】

